あなたに似合う服はどんな服?骨格タイプ自己診断と各タイプの特徴!

骨格診断では、生まれ持った身体の質感やラインの特徴をもとに3つのタイプに分けて判断します。

・ストレート

・ウェーブ

・ナチュラル

の3つの骨格タイプに分類します。

各タイプによって似合う服が異なり、ファッションアイテムを選ぶ時の手助けになります。

骨格タイプの特徴はざっくりと以下のとおり。

・ストレートタイプ:身体全体に厚みがある。メリハリのある体型

・ウェーブタイプ:身体全体が薄く、華奢な体型

・ナチュラルタイプ:関節が大きく、フレームがしっかりとした体型。

日本人はストレートとウェーブタイプが多いと言われていますが、この2つのタイプは正反対です。

横から見たときに全体的に厚みがあるかないかで判断をします。ただし、「太っている」「痩せている」の判断ではなく、あくまでも骨格で診断するので注意が必要です。

セルフ診断をしてみよう

身体の特徴や似合う服などでセルフチェックができます。簡単に自己診断してみましょう!

1.

A.筋肉がつきやすい。

B.筋肉がつきにくい。

C.筋肉も脂肪もつきにくい。

2.

A.鎖骨がでていない

B.鎖骨がくっきりと出ている。

C.鎖骨が大きく、しっかりとした印象。

3.

A.バストトップの位置は高い方だ。

B.バストトップの位置が低い。

C.バストトップの位置に関係なく、胸に幅がある。

4.

A.定番のジャケットやスーツが似合う。

B.シャツよりもブラウスが似合う。

C.ぴったりしたスーツよりも少しオーバーサイズ気味のスーツが似合う。

5.

A.トップスはざっくりニットよりも、シンプルでぴったりとしたものが似合う。

B.トップスはシンプルなものよりもフリルのついたものなど装飾のあるものの方が似合う。

C.ぴったりとしたものよりも、ざっくりとしたニットなど、ゆるっとしたものやオーバーサイズのものが似合う。

診断結果

Aが多かった人はストレートタイプ、Bが多かった人はウェーブタイプ、Cが多かった人はストレートタイプになります。

自己診断じゃ自分がどのタイプかわからない!という人は、ぜひ、街にでて色々な服を試着をしてみてください。

シンプルでぴたっとした服が似合うのがストレートタイプ。

フリルなどの装飾がついた服が似合うのがウェーブタイプ。

オーバーサイズやゆるっとした服が似合うのがストレートタイプ。

似合う服を着ているときは着痩せした垢抜けた印象になりますが、似合わない服を着るとやぼったくなったり、太って見えたりするはずです。

ぜひ、色々と試してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください