もう悩まない。会社で働くのが嫌になる4つの理由と今すぐできる対策

もう悩まない。会社で働くのが嫌になる4つの理由と今すぐできる対策

こんにちは!cocoです。

「このままこの会社にいることが、本当に自分にとっての幸せなのか」

「会社に対する不満をかかえたまま、我慢する生活で本当に良いのか」

社会人になって、こんな不安を抱えたことはありませんか?
目標が高い人ほど、会社でストレスを抱えることも多いそう。

でも、このような不安を抱えているのはあなただけではありません。

マイナビのアンケートでは、働く20~35歳を対象に行ったアンケートでも、71%の人が「仕事を辞めたいと思ったことがある」と回答しています。

「本当にこの会社にいていいのかな?」という不安な気持ちは、決して無視してはいけません。自分の気持ちを無視してごまかしながら生きていると、我慢や無理につながって、いずれ心の病気につながってしまう可能性もあります。

「この会社で、この状況で居続けていいのか」なんて考えることすら辛くて、何も考えずに我慢してしまいたくなりますよね。

よく「辛い時は何も考えず、気を紛らわすと良いよ!」という人もいますが、個人的には「辛い時こそ自分が納得するまで、とにかく考え続けて考え抜くこと」の方が大事だと思っています。

だって、辛い状態を抱えて我慢していたら、ずっと辛い状況のまま。

それなら一瞬は辛くても、状況を打破できる方法を考えてすぐに行動にうつした方が、絶対に自分のためになります

今回は今の会社で働くのが嫌になってしまった人のために、4つの理由から対策を考えてみました。

1.会社が嫌になる、4つの理由

会社を辞めたいと思う理由は様々ですが、大きくわけて「給料」「仕事内容」「職場環境」「人間関係」の4つの切り口から見てみましょう。

1.給料に対する不満

転職で最も多い「辞めたい理由」は、給与や福利厚生に関することだそうです。仕事として働いている以上、一番わかりやすい見返りは「お金」ですよね。

自分の中で納得していたり、お給料以外にも価値を見いだせているうちは良いですが、
こんなに働いているのにお給料が見合っていない…
この会社のままだと何歳の時にこれしかもらえない…

など不満を感じ始めると、仕事のモチベーションもどんどん下がっていってしまいます。

また、サービス残業が重なって、時給に換算すると学生時代の方が高かった!なんてことが発覚して、不満が一気にたまってしまうケースも。

こんな場合は、お給料が上がるのを待つ前に、自分から動くのも手です。

2.人間関係がつらい

辞めたい理由として、「お金」と並んで多かったのが「人間関係」に関すること。
人間関係といってもどうしても上司と合わなかったり、チームの関係が悪かったり…など、原因はさまざまです。

学生の頃であれば嫌いの人とは関わらないスタンスをとれたものの、職場となっては嫌でも関わらなくてはいけないし、周りの目も気になる…

それが上司で、評価につながったりもするのと思うと合わせなくてはいけなかったりして、尚更ストレスを感じてしまいますよね。

理解のある人事ならば正直に上司とは合わない旨を伝えれば変えてもらえる可能性もありますが、それも今後の人事考課に反映されるのではないかと不安に思う部分もあります。

できることなら気にせず仕事のことだけを考えたいものですが、本当につらいのなら、1度環境をガラッと変えてしまうのもアリだと思います。

3.やりたい仕事ではない

基本的には部署に配属されると、少なくとも数年は同じことをすることになります。

1日の中でも大半を占め、多くの時間を費やすことになるのに、仕事を好きになれないと、苦痛が多いだけでなく、「遠回りをしているのでは?」という焦りを感じることも。

いずれやりたい部署にいけるならいいですが、そうはいっても会社。「あと2年したら希望のところに配属します」なんて言われても、保証はありません

2年頑張った先に会社の都合でその部署がなくなったりしたら、「今までの頑張りは何だったの?」と大きく裏切られた気分になりますよね。

それなら、どんな仕事ならやりがいを感じられそうでしょうか?

もし「やりたい仕事」が明確ならば、それを目指して動いてみましょう!

4.職場環境が悪い

忙しい会社で働いていると「休日は思い切り遊びたいと思っていたのに、平日の疲れがどっとでて結局1日無駄に過ごしてしまった…」なんてことも少なくないのでは?

平日は仕事、休日は平日の疲れをとるなんて、本当に仕事のために生きているようなもの。

1、2年だけならまだしも、これがいつまで続くんだろう…という不安にもなりますよね。

今では「働き方革命」なんて言葉が流行っていますが、実際にはまだまだ実質ブラック企業のままの会社も多いところ。

職場環境は特に、自分の都合ではなかなか変えることができません。
これが理由で悩んでいるのであれば、身体や心に支障をきたす前にすぐに環境を変えるべきです!

2.今の会社に対して不安に思ったらやるべきこと。

「このまま今の会社にいていいのかな?」「少しでも現状を変えたい」と思ったら、やるべきことはただ一つ。

現状を変えることです。

先にあげた通り、自分が納得するまで考え行動しないと、ずっと辛い状況のままです。

現状を変えるためには、今の会社で自分もしくは部署などを変えるか、思い切って転職or独立をするかしかありません。

1.今の会社で自分or部署を変える

とりあえずまずは今の会社の中で働き方を変える方法です。

人間関係ややりがいが感じられない人は部署を変えれば解決するかもしれませんし、自分の意識を変えれば、不満に思っていたことも前向きにとらえられるかもしれません。

行ってみたい部署があるのであれば、他の部署に希望をだすというのもいいですね。

ただ、注意したいのは「会社は思ったほどすぐに動いてくれない」ということ。

行きたい先の部署が人手が足りていればすぐに異動することは難しいですし、あなたをその部署に行かせることでメリットを感じなければ、会社は動きません(会社は自社の利益が一番なので、無駄な人事異動をすることはありません)。

「あと1、2年すれば行きたい部署へ異動させてあげる」なんて言ってもらって待っていたのに、我慢した末の2年後に希望の部署が廃止になったということもあり得るのです。(私の友人の実話です。)

なので、それを待つ程心に余裕がなかったり、会社に居続けても結局他人の評価や人事考課などが気になったりするのであれば、やっぱり会社自体を変えてしまうのも手かなと思います。

2.転職や独立をする、もしくは常に逃げ道を作っておく。

やりたいことが明確になったら、転職や独立のために動き始めても良いと思います。
でも、すぐに会社を辞めたり転職をするというのは勇気も準備も要りますよね。
そんな時は会社を辞めなくても大丈夫。

転職サイトに登録をして求人情報を見るなどするだけでも逃げ道ができ、心がすっと軽くなりますよ!

最悪の事態に陥ってしまった場合でも、私には逃げ道がある」と思うだけでも安心感がありますよね。

そして、実際にいい会社が見つかれば、転職してしまえば良し。

「仕事は辞めたら逃げだ」という人もいますが、頑張り屋なあなただからこそ、そのような考えをしていると辛くて病んでいってしまいます。

私も仕事が一時期仕事が辛くて、「絶対にここから脱出してやる!」という気持ちで転職サイトに登録し、独立の準備もすすめていました。
もともと独立を目指していましたが、選択肢は多い方が良いと思ったからです。

今は売り手市場なので、転職をするにも良い案件が揃っています!

誰もが知っている有名な転職サイトでは『マイナビエージェント』が使いやすいです。


全体の求人の内、約8割が非公開求人であることが特徴。
非公開求人が多い理由の1つとして、人気企業や人気職種の採用を行なう場合、応募数が多くなり企業側の負担が増えるため敢えて非公開となっています。

優良企業が多いので、「今の職場より条件が落ちてしまうかも…」「転職してもまたブラック企業かも…」なんて心配も少なく済みますね。
(案件を見た後に実際の口コミをネットで調べることもできます。)


応募企業に沿った応募書類の添削や、面接日の日程調整はもちろん、ご希望に応じて各企業の選考の傾向を踏まえた「面接対策」も実施。面談では、社風や職場環境など、募集要項だけでは分からない生(なま)の求人情報がわかります!

逃げ道として登録しておくには十分のサイトだと思います!

まとめ

一度会社に対する不満や不安を抱えると、それをなかったことにするのは難しいです。
ストレスを抱えっぱなしにしたまま働き続けても、いつか辛い想いをしてしまいます。

今この記事を読んでくれているあなたは、辛くともまだ考える余裕も、動く力もあります。
本当に辛くなって、身体や心が病んでしまってからでは遅いんです。

動くのが遅くて後悔するよりも、早め早めにできる手立てをうっておいた方がよいです。

自分も周りも含め、辛い状況からでも自分から道をつくって幸せになった人がたくさんいます。

少しでも自分らしく生きられる人が増えますように。

「明日はもっと素敵な自分になれるように。」

coco.