パーソナルカラー診断は「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」の4つのタイプに分類されます。
具体的な特徴は別途詳しく解説しますが、まずはざっくりと4つのタイプについてみてみましょう☆
Contents
4つのカラータイプとは
パーソナルカラーは4つのタイプの前に、まずイエローベースとブルーベースに分かれます。
・イエローベース…黄色味を含んだ、温かみのある色味。
・ブルーベース…青みを含んだ、涼しげな色味。サマー(夏)とウィンター(冬)タイプがある。
さらにそこから、イエローベースは鮮やかな色で構成されるスプリング(春)とくすみのある色で構成されるオータム(秋)タイプに分かれます。
また、ブルーベースはくすみのある色で構成されるサマー(夏)と鮮やかな色で構成されるウィンター(冬)タイプに分かれます。
簡単な色味のイメージとしては、
春(スプリング):春の花壇に咲くカラフルな花、新緑のイメージ
夏(サマー):アジサイの色や初夏のイメージ
秋(オータム):もみじやイチョウ、モスグリーンなどのイメージ
冬(ウィンター):雪のようなぱきっとした白やクリスマスの飾り付けのような鮮やかなイメージ
といった感じです。
自分がどのタイプでどんな色が似合うかがわかると、服だけでなくメイクや髪の色、似合うアクセサリーなどもわかります!
自分の肌や瞳の色に馴染むカラーを身につけるだけで、顔を美しく、またおしゃれで垢抜けた印象にすることができますよ。
自己診断の準備
では実際にセルフチェックをしてみましょう!
診断をする際は、自然光の入る、明るい室内でするとより正確な診断に近づけます。
メイクは落とし、すっぴんで行ってください。もちろんカラコンなども外してくださいね。
パーソナルカラー自己診断
1.瞳の色について
A.瞳が明るいブラウンかソフトなブラック。
B.瞳がダークブラウンかブラック。
C.瞳が赤みのある、ソフトなブラウンもしくはブラック。
D.瞳がはっきりとしたブラック、もしくは赤みのあるダークブラウン。白目と境目がはっきりしている。
2.肌の色について
A.少し黄みがかった、ツヤのある明るい肌色。
B.少し黄みがかった、マットな肌色。
C.明るいピンク系の、マットな肌色。
D.ピンク系の白色肌、もしくは黄み色の強い、ツヤのある肌色。
3.褒められる色は?
A.コーラル系や明るいオレンジ系の色。
B.深みのある茶色やオレンジ系の色。レンガ色。
C.青みのある明るいピンクや、少しくすみのかかった薄いピンク。
D.フューシャピンクやぱきっとした白・黒。
4.本来の髪の色は?(染めている方は染める前の色で判断)
一番多かったのはどの答え?
一番多かった答えは何でしたか?
多かった答えでわかるパーソナルカラーはこちら。
Aが多かった人:春(スプリング)タイプ
Bが多かった人:秋(オータム)タイプ
Cが多かった人:夏(サマー)タイプ
Dが多かった人:冬(ウィンター)タイプ
自己診断まとめ
いかがでしたでしょうか?
簡単な診断ではありますが、自分に近いパーソナルカラーがわかればあとは色々と試していくのがオススメ。
もしも正確な診断が知りたい!という場合は、専門家に見てもらうのも1つの手。
最近ではコスメカウンターで簡単に診断してくれるようなところもあるみたいなので、「詳しくなくて良いから第三者に見て欲しい!」という場合は、ファンデーションを選ぶ時などに似合う色を見てもらうのも良いですね☆
自分に近いパーソナルカラーのタイプがわかったら、各タイプの詳しい内容もぜひチェックしてみてくださいね♪
[box06 title=”あわせて読みたい”]イエベ スプリング(春)タイプの特徴とオススメコスメ・ジュエリー
ブルベ サマー(夏)タイプの特徴とオススメコスメ・ジュエリー
[/box06]
コメントを残す