Contents
自分磨きノートの内容・例
こんにちは!cocoです。
先日、「自分磨きノートの書き方を見て書いてみたけど、他の人の具体例が見たい!」との希望がありました。(自分磨きノートの書き方はコチラです→●)
基本、自分磨きノートは自由に書いて良いのが魅力なのですが、たしかに他の人のも気になりますよね。
というわけで、今回は私のレクチャーを受けて書いた知人の実際の例をこちらで公開します★
勿論、本人の許可は得ていますのでご安心を★
10年後の目標

A子ちゃんはこんな感じで10年後の目標設定をしたみたいです。
●33歳までに
・経営者になる!美容サロンを開業したい。
・性格は凛としてしっかりとした女性。落ち着いていて、物怖じしない。サバサバとしている。
・趣味は美容・買い物・旅行。美についてはマニアな位詳しくなりたい。
・年収は1500万円。
・既婚。子供は2人産んでいる。
・髪型:ダークブラウンのロング。巻いたりストレートにしたりできるようにする。
・顔:パッチリ目。鼻はすーっとしていて、肌は綺麗で白い。メイクは派手め、目力メイク。
・服はセクシー&エレガント。ハイブランドとZARAの服を着る。
・身長:160cm 体重は45kg
・普段は美容サロンの経営を頑張っているけど、たまに雑誌に出たりしたい!
・とにかく美容に詳しい、美の専門家になりたい。
★メモ★
・美容サロンの経営に必要なスキル・開業費・資格
→運転資金の他に開業資金は100万円以上必要。資格は必要ないけど、持っているとより有利!
現在〜10年以内に起こりうるイベント
・結婚:26歳。
・出産:28歳・30歳(2人)
・退社→起業・開業:27歳(会社で5年働く)
自己分析

10年後の目標と、起こりうるイベントなどを加味して自己分析をした結果がコチラ↓
・美容は好きで人並みよりは詳しいと思う。
けど、もっと詳しい人はいるし実際に開業するのであればもっと詳しくないと厳しい!専門的な知識が必要。
・元気な感じと言われることが多いので、もっと大人っぽくなりたい。落ち着きたい。
・趣味は美容・買い物・旅行。→この辺は今と変わらない
・年収は1500万円。→現在は300万円位。OLなのでしょうがないけど、開業してこの位を狙いたい。
・結婚する以前に今の彼氏と結婚するか悩み中。。。自分が独立した時、収入が少ない時期でも生活ができる程の収入がある人じゃないとダメ。共働き前提の旦那じゃないほうが◎
・髪:伸ばしているけど、もっと綺麗に伸ばしたい!髪綺麗な人に憧れるけど、今パサツキが悩み。
・顔:目はぱっちりしていると言われるのでとりあえずOK。鼻の黒ずみが気になる。肌は乾燥が気になるのと、白くしたい!
メイクもっとうまくなりたい。
・服は清楚系なので、もう少しセクシーさが欲しい。
・身長:160cm 体重は52kg あと7kg痩せたい!
実行への落とし込み
それでは実行へ落としていきましょう。
A子ちゃんの目標に向かって考えた実行案がこれ。
・美容の知識をもっとつける。美容の本を読む!休日に何か教室に通えるところを探す。
・全体的に落ち着きたい。声のトーンを変える。色々と経験したら自然と落ち着きもでてくるかも。
・彼氏との結婚の見極め・婚活→彼の結婚に対する考えを聞いて見切りをつける。ダメそうなら他の人もみる。
・髪を綺麗に伸ばす。→月1回は絶対にトリートメントに通う。自宅でもできるトリートメントも毎日する。
・顔:メイクの研究する!鼻の黒ずみと美白の研究はし続ける。
・服装:ダイアン・フォン・ファステンバーグなどのセクシー系ブランドやコーデを研究、取り入れる。ただの清楚系の服は売るか捨てるかする。
・身体:10年後でなくはやく45kgになりたい。今年中に45kgになるようダイエットする!
→ある程度食べて健康的に痩せたいので週3以上はジムに通う。主に腹筋、下半身鍛えるのと有酸素運動。サラダ中心の生活と、ジムのトレーニングメニューをつくってそれを実行するようにする。
これで具体的になってきましたね。
その後〜習慣への落とし込み〜
このような「実行への落とし込み」が終わった後もまだやることがあります。
それは、
「休日に美容の教室にかよってもいいかも」
「彼氏の結婚観を聞く」
「ジムのトレーニングメニューを考える」
「鼻の黒ずみに聞くケア方法と美白の研究」
など、まだ若干不明確な部分があるところ。
これを、順に明確にしていき、ノートへ書き足していくようにします。
また、大事な「どんな美容サロンにするのか」「どこに開くのか」なんてところももっと明確にしたほうが良さそうです。
そうすると、更にやることが明確になっていき、毎日目標に対しての習慣ができていきますよね。
具体的な理想像と、その目標に向かって何をしていけばいいのか。そして、それに対する毎日の習慣化。
ここに、自己実現ノートを書く意味があります。
これを明確にすることで、毎日継続ができ、目標に向かって着実に近づいていけますね!
まとめ
今回は知人から借りて具体例を上げてみました!
まだ本当に緻密な習慣化というところまでは落とし込めてはいませんが、このような感じで書いていくんだなーという参考になれば嬉しいです。
何度もいいますが、具体的な理想像と、その目標に対する毎日の習慣化をすること。
ノートを書くときは、これを常に考えてやっていきましょう!
きっと毎日の習慣が、夢への第一歩を後押ししてくれます。
coco.
コメントを残す