ダイエットが続かないOLに贈る、原因と対策6つ。

こんにちは!cocoです。

ダイエットってなかなか続かなかったりしませんか?

ダイエットをしようといざ色々と調べて、「よし、○○ダイエットをしよう!」と思ったは良いものの。
いざダイエットをはじめてみたら、仕事で接待続きだったり、友達とのお出かけが多かったりと、思った以上にダイエットには乗り越えなくてはいけない壁があります。

色々な障壁を乗りえて続けられればいいですが、なかなかそうはうまくいかないもの。
痩せたい気持ちを残したまま、「環境が変わったら〜」なんて結局諦めてしまったりしますよね。

今回はそんなダイエットが続かないあなたのために、原因と対策をまとめてみました!

1.職場での飲み会が多い。

OLさんに多いのが「取引先との会食」「上司との飲み会」「同期との飲み会」。

仕事をしていると、どうしても飲み会が入ってしまうことが多いですが、なかなか飲み会を断ることもできないし、あんまり飲み会の席で遠慮するのもなんだか空気を壊してしまいそう。

だからといって飲み会の席でお酒やら食べ物をバクバクと食べてしまうと、いつのまにか気づかずに結構なカロリーを摂取していることに…。

そんなあなたには、大切な飲み会を見極めて厳選するなど、少し工夫するといいですね。

飲み会が断りづらかったら「実は、彼氏に5kg痩せろって言われちゃって禁酒中なんです(涙)」なんて言うと可愛げがあって相手も悪い気はしないですよ!
(彼氏がいなくてもしばらくは空想上の彼氏をつくりましょう♡笑)

どうしても行かなくてはいけない飲み会では、できる限りカロリーの低いものやダイエットに良い食材を選んで食べましょう。
で、もしもコース料理で選べない場合は前後で調整しましょう!

飲み会はだらだらと食べたり飲んだりしがち。かつ高カロリーなものも多く太りやすいです。ダイエット中はできる限り飲み会自体を減らす工夫も大切です!

2.友達との外食・イベントでの誘惑が多い。

「せっかくの休日だし、たまにはパーっと美味しいもの食べに行こう♡」
なんて会話が繰り広げられるのもOLならでは。

ランチをした後もお茶したり、デザートを食べたりと、女子はカロリー摂取に大忙し。

そして、皮肉にも可愛くて食欲をそそる物に限ってカロリーが高いですよね。

最初は我慢していたものの最終的には誘惑に負けてしまい、そのままリバウンドしてしまうケースも多そうです。

そんなあなたも「ダイエットを始めた」と友達に言うか、カロリーの少ないものを選ぶようにしましょう。

今はダイエット女子にも優しい、美味しくておしゃれなサラダランチを提供しているカフェやレストランもたくさんあります!

友人なら気軽に言えますし、おしゃれなお店を予約しておくと相手に喜ばれたりもして一石二鳥ですよ★

3.モチベーションが続かない。

ダイエットを1人でやっていると喜びや辛さを共有する友達もいなかったりして、なかなかモチベーションが続きませんよね。

そんな時、モチベーションをあげるには

・憧れの人や目指したい体型を見つけて「絶対にこれになる!」と待ち受けにする。(モデルさんでもいいですし、インスタグラムやブログなどでも素敵な身体公開している人はいます★)
・自分磨きノートでグラフ化する。
・1人でやらない。→ダイエット友達やコーチをつける。
・プログラム式のジムに通ったり、ダイエットプログラムに参加したりする。

というのが有効です!

モチベーションの維持はどのダイエットにも共通している重要な要素ですが、それでいて一番難しいところかもしれませんね。

[box06 title=”あわせて読みたい”]

モチベーション管理もばっちりなライザップは、確実に綺麗に痩せたい人のためのサロン

[/box06]

4.無理な目標をたてすぎる。

ダイエットには適切な目標設定も大事です。

1ヶ月で10kg痩せる!なんて無理な目標を立ててしまうと、断食などの無理なダイエットをしがち。

体調や肌の調子も悪くなるし、結果的にリバウンドへ繋がりやすくなってしまうので、まずこれは避けたいところです。

ダイエット前の体重にもよりますが、目標をたてるときは無理なく1ヶ月2kgずつ、3ヶ月で6kg痩せるなど長期的な目標をもちましょう。

自分磨きノートを作るのもオススメ。
いつまでにどのくらい痩せたいのかが明確になって良いですよ☆

[box06 title=”あわせて読みたい”]

絶対に夢を叶える!迷わない自分磨きノートの書き方・作り方

自分磨きノートの内容・記入例【知人A子ちゃんの場合】

[/box06]

5.ストイックになりすぎる

無理な目標をたてすぎる人によるあるのが、ストイックなことをしてしまうこと。

気合いも大事なのですが、あまりに気合いが入りすぎてストイックなメニューを設定してしまうと、数日以内に完全燃焼してしまいます。

継続したり、徐々に通常モードに戻すことができるのであれば問題ないですが、激しいメニューにしすぎて3日坊主になってしまっては元も子もありません。

あまりストイックになりすぎず、長期的に続けられそうなダイエット方法を考えましょう。

6.日頃のストレスを解消するために食べてしまう

仕事や人間関係の悩みなどから食に走ってしまい、気づけばどか食いをしていた!なんてケースも多いようです。

また、食事制限などをしていることでダイエットそのものがストレスになることも。

断食や糖質ゼロダイエットなどの無理な食事制限をしていませんか?

必要な栄養まで全く摂らないなど、適切な食事制限をしていないとイライラしやすくなってしまうことが多いです。一度、食生活の見直しをすると変わってくると思いますよ。

また、日頃のストレスが溜まって食に走ってしまう場合は、ストレスが紛れる趣味などを見つられけるといいですね。

友達と遊びや買い物にいったりするでも良し、自分の趣味を追求するでもよし。
ストレス解消法は人それぞれですが、食に向かってはダイエットには間違いなくよくありません。

趣味がない人はこれからでも遅くありません。楽しめることを探しましょう!

7.運動が苦手

ダイエットについて色々と調べていると「ダイエットの基本はバランスの良い食事と適度な運動」なんてよく聞きませんか?

そのせいか、ダイエットをしなくてはいけないというと、「運動を増やさなきゃいけない!」というイメージが強いですよね。

だからといって運動嫌いが運動をダイエットメニューに組み込んでも、なかなか効果がでなかった時などにはすぐにやめてしまいがち。

でも、運動といってもがちがちにプールや走り込みをすることが全てではありません。

「1駅手前で降りて歩く」でもいいですし、簡単に家でできるストレッチや筋トレもあります。

体力がないなら、最初は10分でも良いから自分にできることをはじめましょう。
体力は1日や2日で簡単につくものではありません。

私はもともと運動嫌いではありませんでしたが、社会人になり時間がなくなると運動する機会も減り、体力も衰えて運動することが億劫になってしまいました。

ですが、自宅でストレッチと、簡単な食事制限で痩せることができました。
個人的に良かったのが、ボニックプロ。自宅のお風呂などでできるので時間がない時でも大丈夫だし、筋肉もつけて脚やせも実現できました。

[box06 title=”あわせて読みたい”]

【画像あり】ボニックプロの2ヶ月経過記事をためした結果

[/box06]

まとめ

あなたの”続かない原因”はみつかりましたか?

続かない理由は人それぞれですが、根本的なダイエットの基本を知って、自分にあった継続できるダイエット方法を試していきましょう!

ダイエットはやってみるとなかなか続かなかったりして想像以上に大変ですが、実はシンプル。

ちゃんと設計できれば難しいものではありません。

自分の続かない理由を見極めて、対策を練ることで「続けられるダイエット」に変えてしまいましょう!

明日、もっと素敵な自分になるために。

coco.